2012年10月28日日曜日

パソコンからしか使わないようなパスワードはEvernoteにぶち込んだら探しやすいし、メモもしやすいし。

Evernoteの一番のいいところは、検索機能にあると思っている。
何でもかんでもぶち込んで、PDF内でも検索してくれる。あとはそこに忘れたくないことや、思い出したいこと、おもしろ画像でも家族の写真でもなんでかんでもぶち込んでおけば、必要なときに取り出せる。
※検索しやすいように、名前を付けておくなどの工夫は必要だけど。

で、パスワード管理。
今まで、『ID Manager』→『keepass』と『Lastpass』という風にパスワード管理ソフトを渡って来た。
ID Managerはスマホで使うことができなかったため、Androidのアプリが使いやすかったkeepassへ移行。
現在はiPhoneのMini Keepassで使っている。 Lastpassは確かID Managerを使っている最中に使い始めた。
Lastpassはスマホで使うには有料だし、Lastpassで全部やるのは不安だったので、keepassもいっしょに使っている。1Passwordは当時Xperia初代のAndroidだったし、有料だったし、Windows使っているしで、非採用。

現在Keepassにあるパスワードだけでもかなりの量があるが、ID Managerからkeepassに移行するときに、移行しきれていないエクセルデータもある。普段使っていないアカウントを探すときにはExcelを開いて検索して、Keepassに追加する、というような手順を踏んでいる。ほとんどのパスワード追加したけれど、普段使わないけど必要なパスワードなどもあり、失念するのが怖いところ。検索による発見を容易にできれば、この心配が減るのではないか。Evernoteにも暗号化機能があるようだし。

※暗号化は、暗号化したいところを選択して右クリック→『選択した箇所を暗号化する』
ショートカットは、[Ctrl]+[Shift]+[X]

KeepassをiPhoneから使うときは、DropboxのKeepassデータをiPhone Mini Keepassで開く、という手順。 iPhoneのアプリはIDとパスワードのコピーが1件づつしかできないが、AndroidのほうはIDとパスワードが一度にコピーされる。 これをEvernoteに置き換えて使えるかというと、ちょっと疑問。

パスワード管理アプリで一番重要なのは、コピー&ペーストか、もしくは正確な自動入力が簡単に行えることだと思ってる。IDとパスワードを入力したいアプリと、パスワード管理アプリの切り替えが容易であり、その手順が少ないこと。これが前提にあり、次に重要なのが検索機能とその視認性ではないか。

検索性と視認性についてはPCクライアントなども優秀なEvernoteに軍配があると思う。Keepassはシンプルではあるが。 普段あまり使わないようなアカウントや、パソコンでのみ使うようなレンタルサーバーなどのアカウントはEvernoteに入れておくほうが、管理がしやすいかもしれない。

明らかにパソコン以外で使わないようなアカウントからEvernoteで管理してみることにする。

2012年10月18日木曜日

カスペルスキー2013マルチプラットフォームセキュリティの試用中

カスペルスキー2013マルチプラットフォームセキュリティ 3年プライベート版の購入を検討中。
現在、使用版をwindows vistaにインストールしているけど、なんというか重くなった感じがする。

それまでMicrosoft Security Essentialsを使っていたけど、トロイの木馬を検知して、無料のを使い続けることが不安に思えてきた。

Kasperskyについてのイメージは検知率が高く、誤検知も少ないというイメージ。といっても昔ネットでざっと見てるだけなのでうろ覚え。今はどうなんだろう。

現在使ってる限りでは、インストール直後から、トロイの木馬を2つ検知してくれた。あと脆弱性が36件とか、どうすんだ・・・。とちょっと途方にくれてる。それが原因なのか、ネットワーク攻撃も3件。本とか?< /p>

トロイの木馬が2つもほったらかしになってたというのは、それだけで結構びっくりした。これだけでも、Microsoft Security Essentials以外のSoftをインストールする必要があるとは思ったが、Kasperskyで良いのだろうか。幾つか試してみたほうがいいのだろうか。

また、amazonのレビューに寄ると、

気になったのがオンラインバンキングの保護機能。 この機能は、「ネット決済保護モードでWebサイトを開くと、他のプログラム やプロセスが転送データにアクセスするのを防ぐ」というもので、要はプライ バシー情報が漏れないようにブラウザーを保護するという機能です。

この機能を使って早速、自分の口座の残高を確かめてみました。 私が利用している銀行では、既にソフトキーボードの導入などセキュリティ 対策が進められていますが、カスペルスキー側でも「ソフトウェアキーボード を使うか?」というメッセージが出てきて戸惑いました。

もっとびっくりしたのは、口座の残高を調べただけなのに、ネット決済保護 モードを終了すると『入金が完了しました』とデカデカと画面に文字が出て 終了することです。

「えっ?俺何も入金なんてしてないよ?カスペルスキーが勝手に送金した のか(苦笑)」と思ってしまいました。 何度やっても同じメッセージが出るので、たぶんこのモードを終了する時に 自動的にこのメッセージが出るようになっているのかもしれません。

しかし、これでは利用者に誤解を招くだけで、何のための保護モードかわかりません。 ソフトの説明やメッセージを日本語にローカライズするだけでなく、日本の ネットバンキングのサービスでの動作状況をきちんと検証したのかどうか 疑いたくなります。

こういうのは、今後改善されたりするのかな。
ひとまず、あと20日ちょい使ってみます。

2012年10月14日日曜日

Facebookのメールのお知らせがうざいので、全部こないように設定したいです。

ちょっと、Facebookの覚書。
Facebookって、色々機能あるけど、設定したいことがどこにあるかってのが、感覚的にわかりにくいなーと。
とりあえずFacebook!いちいちメール送ってくんな!ということで、Facebookからのメール通知の設定をメモ。
以下目次

PCブラウザからのFacebookメール通知設定

Facebook - お知らせの設定

メールの受信件数もそんなに少なくないので、不用意にメールを送っていただくと、本当に煩わしい。というわけで、私はメールの受信は一切しないようにしております。
Facebook メール通知の設定
メール通知される設定には、メールのアイコンがついているので、該当箇所の『編集』をクリックしてメールを送るかどうかを設定できます。
私の場合は、メール通知を一切受けたくないので、チェックボックスを外していきます。
Facebook メール通知の設定 チェックボックスでメール通知の有無を設定。
ここで全部を外していても、新たにグループに加入した時など、メール設定が増えますのでここから設定が必要になってくるみたいです。

スマートフォンからのメール通知設定のやり方。

iPhoneからだと、グループのページで、プッシュ通知の設定もできました。Androidの方も同じでしょうか?
サイドメニューのを一番下までフリックして移動。『アカウント設定』をタップ。
サイドメニュー
アカウント設定のリストから、『お知らせ』をタップ。
アカウント設定
プッシュでの通知を変更したい場合はここから。メール通知は、このページの下にある『メールによるお知らせ』をタップ。ページの下の方までフリックして移動。
プッシュお知らせを管理
設定したい項目を選択する。
メールでのお知らせを管理
チェックを入れるなり、外すなり。
メールでのお知らせ
以上です。
また、グループの設定は、下記の方法でも出来るみたいです。
該当の『グループ』 → カバー部分をタップ → グループ名右側にあるボタン「オン」をタップして、「オフ」にする。
グループごとに変更出来るのかとおもいきや、全てのグループがいっしょに設定されてしまいます。
Facebookでの通知設定。グループ編
最近また周りでFacebook始めた人がちらほら。なかなか面倒くさいので、無理してやらなくてもいいんじゃないかなーと思うこともしばしばです^^;。