2012年3月23日金曜日

筋トレ‐プロテインとかプッシュアッパー

今から買うプロテインやトレーニング用品。

7週間でガリで膝痛&椎間板ヘルニア歴ありがマッチョに挑戦する記録。

ってことで、筋トレ初心者がとりあえず、一月半くらいがんばる予定。

もともと太れない体質(=胃腸が弱い?)なので、食事からだけ栄養をとるのはなかなか難しいと思う。

なのでプロテイン。国内は割高だとか、まずいと飲むのがキツイとか。とりあえず飲んでみなきゃわからないのでDNSと言うメーカーのチョコ味を選んだ。まずかったら悲しいので、350gで。ついでにシェイカーも。

腹筋ローラー的なものはもらったものがあったので、プッシュアッパーだけ買ってみた。

iPhoneアプリのアイコンはiTunesのアートワークから保存する


前のエントリではじめてブログにiPhoneアプリのリンクを載せてみたんですが、あれ?画像ってどう貼るの??

itunes App Store のサイトからは画像保存できないし、画像の直リンも無理。
と調べてみましたところ、

itunesのアートワークからドラッグ&ドロップで512×512 のPNG画像が保存でき

ってアートボードって表示させてないけど、どうするんだっけ???

設定じゃないし、あれ~???

…あ。

アイチューンズの左下

ありました。

iTunesの左下のボタン4つの内、一番右端の[▲]ボタンでした。

こういうしょうもないことでも小一時間見つからなかったりして凹みます。

スムーズな日常を送りたいものです。

2012年3月22日木曜日

7週間でガリで膝痛&椎間板ヘルニア歴ありがマッチョに挑戦する記録。

現状ガリッガリ。

5月末にちょっとしたイベントがあり、全体的に筋力アップをしなければならなくなった。

現時点での身体スペック

  • 身長185cm
  • 体重60kg
  • ランニングたまにするくらい。
  • 椎間板ヘルニア持ち(現在は治まってる)
  • 膝痛持ち。雨の日とか痛い。

ダイエットネタは世に多いけど、逆って少ない。膝が弱点なのも痛い。

目標とするカラダ

持久力より、瞬発力。細マッチョではなくマッチョにならなきゃいけない。 太りにくい体質なので、たくさん食べるよりももうプロテインとかに頼ろうと思ってる。 なので、ウエイトトレーニングの必要がある。

全体的な筋肉強化とともに、持病を抑えるような体作りも狙いたい。先日接骨院に行ったら、「体幹を鍛えよ」とのお達し。体幹てなんぞ。

体幹筋(たいかんきん、羅名: musculi trunci)は広義の骨格筋のうち、体幹に属する筋肉を総称したものである。体幹筋は前体幹筋(主な一例腹直筋、腹横筋、腹斜筋、大胸筋)と後体幹筋(後背筋、脊柱起立筋、僧帽筋)に分けられる。体幹筋に対して、上肢、下肢に属する筋肉を体肢筋と呼ぶ。略して体幹とも呼ばれる。BIG3ではベンチプレスで胸部、デッドリフト、スクワットで背中を鍛えることができる。
体幹筋 - Wikipedia http://bit.ly/GFH5yL

ということらすい。
なんだか、鍛えにくいところみたいで、いわゆる「良い姿勢」を心がけていれば、鍛えられるとも。もう少し具体的にしたいですね。

スケジュールを組む。

5月のGW明けくらいまでの時間しかないので、スケジュールを組んで効率的に進めたい。
過去のターザンを知人が貸してくれたのだけど、「夏までに出来る細マッチョ ★7週間スケジュール」っていう特集で、細マッチョじゃダメなんだよな~っていう。しかし考えてる時間もあれなので、ひとまずコレで行きたい。 要はここにあるより多めに負荷をかけたらいいんでしょ?

先週からiライフログという、EvernoteとGoogleカレンダーにライフログを残せるiPhoneアプリを使い初めてて、非常に便利なので、活用しつつ記録するつもり。

iライフログ - Natz Soft
iライフログ iLifeLogger iライフログ - Natz Soft
無料

座ってることが多いので、工夫してトレーニングを取りれたいので、コレも調べてみたい。

現状ガリッガリ。

今現在はこんなんですw ガリッガリ。せめて骨が浮き上がらないようにはしたいなぁ。。。

mosaic face
mosaic face mosaic face - Daisuke Shosaki
無料

このアプリで画像にモザイクかけました。

2012年3月20日火曜日

ilifelog

http://punksteady.com/2012/03/11/ilifelog3/ ライフログとは

To train the muscles that support the knee.

膝を支える筋肉をトレーニングするまとめ。 http://www.drakahige.com/FAMILY/SENIOR/HEALTH/2001/2001052801.shtml http://allabout.co.jp/gm/gc/213710/ http://training-navi.com/contents/muscle/77-inner.html http://training-navi.com/archives/000024.html http://okwave.jp/qa/q4728624.html http://henkeihiza.kenko-daijiten.com/archives/%E5%A4%89%E5%BD%A2%E6%80%A7%E8%86%9D%E9%96%A2%E7%AF%80%E7%97%87%E3%81%A8%E3%81%AF/%E8%86%9D%E3%81%AE%E5%8B%95%E3%81%8D%E3%82%92%E5%B7%A6%E5%8F%B3%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%8C%E5%A4%AA%E3%82%82%E3%82%82%E3%81%AE%E7%AD%8B%E8%82%89%E3%80%8D.html http://www.erde.jp/zeitung/29_2.pdf http://allabout.co.jp/gm/gc/301987/ プロテインは?

2012年3月10日土曜日

新しい習慣を身につけるためのちょっとした工夫

例えば「タバコやめられないんですよ」という人に対して、「それは意思が弱いからだ!お前は意志が弱いからダメなんだ!」では、世の中良くなっていかないと 思うんですよね。そりゃあ煙草の誘惑やら、お酒の誘惑やらに勝つには意志の力は大事だと思うのですけど、なにかそれを助けるものがあってもいいんじゃないだろ うかと。※私はタバコは無事やめられてますけども。まだ3年くらい。

”習慣化する”ために避けて通れない意志の力を発揮するためにする、ちょっとしたコツ

いろいろ習慣化したいことってあるんですが、なかなか続けられない。原因はそれこそ意志の問題だったりします。それほどそれをやりたいと思っていない、と か。なので、そこをその意思を強固にする方法をちょっと考えてみました。それこそ、タバコやめる本などの内容とかぶると思いますけど。モチベーションと、環境 の二つの側面から攻めてみます。

モチベーションを高める、維持する

メリットを十分に理解する。

事実として、新たな習慣を得るということは、自分や周りの何かが犠牲になるということは理解しておく必要があります。その犠牲をはらっても、その習慣を身に 着けたいというからには、それを習慣化するといいことがあるはずですよね。それは一体何かを頭に入れましょう。紙にまとめたりしておくくらいのことはしたほうがいいと思います。まずは、漠然とはじめないことが肝心。

嫌でも目に付くところにメモする。

今度はそれを忘れないように、できるだけ意識できるようにしましょう。人間は弱いもの、自分はあてにならないものと考えて、注意してくれるものを用意わけで す。なかなか目につくところというのも難しいですが、たとえば普段よく使うものや、家庭内なら壁などにメモを貼ったりするとよいかもしれません。私は、携帯電話のディスプレイの横に書くようにしました。今ならiPhoneのカバーや、フィルムに書いたりとかできますね。

こういうのって、猫背を直したいときなどには効果ありそうですね。

環境を作る

邪魔するもの・誘惑してくるものを省く。

なんせ人間意志なんて弱いもの。誘惑があるとすぐになびいてしまいます。そういったものは極力排除したほうが、意志の力に頼らなくても済みます。また、周囲 にも協力を要請するのもいいでしょう。Noと断るまえに、問われない状況を作ってしまったほうが早い。節約術などでもありますね。「お金の使い方が合わない人 とは付き合わない」 とか。

やりすぎはよくないですが、必要があれば、そのように自分の人間関係も変える必要があるかもしれません。これは厳しいことですが、その習慣によって得られる メリットが犠牲を上回るなら、致し方のないことかもしれません。なんなら、仲間に引き込みましょうw

時間を作る。

日々のさまざまなことに追われてできないのなら、あらかじめ時間をつくって先にやってしまうという手もあります。言い訳をつくらないということですね。時間 をつくって先にやってしまうというのは、続いてくると達成感もあり、さらなるモチベーションアップにつながります。

やることを具体的にしておく。

どうやっても一日24時間なので、有効に時間を使いたいですね。だらだらする時間を私はこよなく愛していますので、確実にだらだらするためにも、スケジュー リングは大切です。習慣のために作った時間で短く簡単に済ませるために、やることは具体的にしていたほうがいい。

意志を強くする方法は、ある。

すべてにおいて、というのは難しいかもしれませんが、目標があるならば、それは可能なんじゃないでしょうか。餌をチラつかせて、環境をつくる。自分でそれを 演出し、自分をその気にさせて、がんばらなくても、自然にできるようにしましょうw

ライフハック(笑)

2012年3月9日金曜日

運転中Siriに話すときは片方のみのイヤホンマイクを使うこと!

left

iOSが5.1にversionアップされましたね。

バージョンアップにより、Siriが日本語対応されましたが、みんなSiriと戯れたことと思います。

でも、Siriを実際に使う時って一人でいるときくらいだと思うのです。例えば街中でSiriに話しかけてる図ってなんだか変ですし。もっとメジャーになった らわかりませんけどね。

で、車を運転する機会の多い私としては、運転中の音楽再生に使うと便利かなと思いました。直接iPhoneのボタンを押すより、イヤフォンマイクのボタンを押 した方がスムーズにSiriに話しかけられそうです。車を運転する際に見ず知らずの人を乗せることって、プロのドライバー以外はあまりないでしょうし、通勤な どの際には一人で運転しているわけですし、Siriに話しかけてても別に恥ずかしくない。運転中の携帯電話の操作は禁止されているため、AppleのSiriの使い方イメージ動画のように、イヤホンマイクを使用してSiriと話すのが良さそうで す。

Siriと道路交通法

ここで気になるのが、iPhone4Sに付いてきたイヤホンマイクって、両耳タイプだったけど?ってこと。日本の道路交通法的には、基本的にはハンズフリー通 話やマイクロフォンでの通話は、違反には当たりません。しかし、都道府県により、規則が異なるようで、例えば東京都の『東京都道交通規則』によると、

高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してラジオを聞く等安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこ と。

とあり、イヤホンで音楽を聞くことが規制されています。そういえばAppleのSiriの使い方イメージ動画では、片耳イヤホンのマイクを使って運転していましたね。

都道府県別 ヘッドホン使用可否一覧(法令関連) - Cycle Base NANASHI:2chレビューまとめ

こちらのページに各都道府県の条文引用があるのですが、各都道府県により違うみたいです。探しきれていないこともあると、注意書きがあります。『何県では使用 はOKだから大丈夫!』というような認識をしていると、痛い目を見そうです。AppleのSiriのビデオのように、車の中では片耳のイヤフォンマイクを使用 するのがいいということでしょうか。

最近の車は、カーナビなどを音声で操作する機能がついていますが、車のダッシュボードなどにiPhoneを差し込むドックを備え付けて、ハンドルもしくは、ハ ンドル付近で操作できるようにすれば、いいのかもしれませんね。カーナビとかの音声認識は使い物になりませんし。

また、ハンズフリー通話も規制すべきという意見もあるようですので、Siriの使用が原因とみなされるような事故が起 きてしまうと、規制の対象になる恐れもあるんじゃないでしょうか。運転中にしろなんにしろ、Siriとはいいお付き合いをしていきたいですし、十分気をつけましょう。

もともと、イヤホンマイクのリモコンの使い方をメモろうと思って、このエントリ書き始めたので次回リモコンの使い方まとめを載せたいと思います。個人的にはiPhoneのリモコン付きイヤフォンマイクって多機能で便利だけど、使い慣れてないせいか、ボタンが小さいせいか、操作ミスが多くて使いにくいかも?と思ってます。ボタンもう少し大きくてもいいかも…。Siriが使えるようになったことで、純正以外のリモコン付きイヤホンマイクが増えるかもしれませんね。