例えば「タバコやめられないんですよ」という人に対して、「それは意思が弱いからだ!お前は意志が弱いからダメなんだ!」では、世の中良くなっていかないと       思うんですよね。そりゃあ煙草の誘惑やら、お酒の誘惑やらに勝つには意志の力は大事だと思うのですけど、なにかそれを助けるものがあってもいいんじゃないだろ       うかと。※私はタバコは無事やめられてますけども。まだ3年くらい。
    ”習慣化する”ために避けて通れない意志の力を発揮するためにする、ちょっとしたコツ
    
    いろいろ習慣化したいことってあるんですが、なかなか続けられない。原因はそれこそ意志の問題だったりします。それほどそれをやりたいと思っていない、と       か。なので、そこをその意思を強固にする方法をちょっと考えてみました。それこそ、タバコやめる本などの内容とかぶると思いますけど。モチベーションと、環境       の二つの側面から攻めてみます。
    モチベーションを高める、維持する
    メリットを十分に理解する。
    事実として、新たな習慣を得るということは、自分や周りの何かが犠牲になるということは理解しておく必要があります。その犠牲をはらっても、その習慣を身に       着けたいというからには、それを習慣化するといいことがあるはずですよね。それは一体何かを頭に入れましょう。紙にまとめたりしておくくらいのことはしたほうがいいと思います。まずは、漠然とはじめないことが肝心。
    嫌でも目に付くところにメモする。
    今度はそれを忘れないように、できるだけ意識できるようにしましょう。人間は弱いもの、自分はあてにならないものと考えて、注意してくれるものを用意わけで       す。なかなか目につくところというのも難しいですが、たとえば普段よく使うものや、家庭内なら壁などにメモを貼ったりするとよいかもしれません。私は、携帯電話のディスプレイの横に書くようにしました。今ならiPhoneのカバーや、フィルムに書いたりとかできますね。
    こういうのって、猫背を直したいときなどには効果ありそうですね。
    
        環境を作る
    
    邪魔するもの・誘惑してくるものを省く。
    なんせ人間意志なんて弱いもの。誘惑があるとすぐになびいてしまいます。そういったものは極力排除したほうが、意志の力に頼らなくても済みます。また、周囲       にも協力を要請するのもいいでしょう。Noと断るまえに、問われない状況を作ってしまったほうが早い。節約術などでもありますね。「お金の使い方が合わない人       とは付き合わない」 とか。
    やりすぎはよくないですが、必要があれば、そのように自分の人間関係も変える必要があるかもしれません。これは厳しいことですが、その習慣によって得られる       メリットが犠牲を上回るなら、致し方のないことかもしれません。なんなら、仲間に引き込みましょうw
    
    時間を作る。
    日々のさまざまなことに追われてできないのなら、あらかじめ時間をつくって先にやってしまうという手もあります。言い訳をつくらないということですね。時間       をつくって先にやってしまうというのは、続いてくると達成感もあり、さらなるモチベーションアップにつながります。
    
    やることを具体的にしておく。
    どうやっても一日24時間なので、有効に時間を使いたいですね。だらだらする時間を私はこよなく愛していますので、確実にだらだらするためにも、スケジュー       リングは大切です。習慣のために作った時間で短く簡単に済ませるために、やることは具体的にしていたほうがいい。
      
    意志を強くする方法は、ある。
    すべてにおいて、というのは難しいかもしれませんが、目標があるならば、それは可能なんじゃないでしょうか。餌をチラつかせて、環境をつくる。自分でそれを       演出し、自分をその気にさせて、がんばらなくても、自然にできるようにしましょうw
    ライフハック(笑)