2011年9月5日月曜日

きちんとした文章を書きたいのなら書き上げる量を増やすべき。

というわけでブログの書き方というか、心構えのようなものについて。

これについて書こう!と思って書き始めても、辿り着こうと思っていた結論に辿りつけなかったり、そもそも結論が見えなくなって書くのを辞めてしまったりしたことありませんか?

ブログ的なものが書けない人というのは、文字になると口下手になってしまう、と言えるのではないでしょうか。口で言うのはそんなに苦ではないけど、文章を書くとなると、ちょっと・・・と言っている人、あなたや、あなたの周りにいると思います。

口で言うのは、あとで振り返ることができませんので、なかった事にすることができません。しかし文字で書く文章は他人に見せる前なら、書きなおすことも、全部消してなかった事にすることも出来てしまいます。これって人に見せられるようなものじゃないな、と思って消してしまう、私はそれにちょっと待った!といいたい。


良い文章でなくてもいい。

良い文章でなくても、日本語が変でもとりあえずは気にしないでブログに上げてみましょう。これだけ書いた!という結果が大事なのです。まずは内容ではなく、量です。良質の文章を書きたいのなら、なおのこと量を書かなければいけないと思います。たくさん読んで、たくさん書く。これがまともに文章をかくのに必要不可欠な事だと思います。
といいながら、私も途上なのですが。

量を書いた、という経験をしてから、質について模索すればいい。

文書を指南する文書はたくさんあるのですが、それよりも、今日はブログ書いたのかと。それよりも書き続けるとみえてくるものがあるということの方が、まず自分には必要なんだ、ということを知るべきです。ログを残しましょう。【blog】は【web log】から来てるということは結構大事なヒントです。

0 件のコメント:

コメントを投稿