2011年9月5日月曜日

日記が続かない人へ。

私は文章を書くことが嫌いではないですが、
義務のように感じてしまうと書き続けることが難しくなってしまいます。
「必ずやる」となると、逆にやりたくない事になってしまう。
気が向いたときにやる、程度で十分だと思っています。
「やりたくないこと」なんてわざわざ作らなくてもいいと思いませんか?
どうせやるなら楽しいことをやりたい。

どうすれば、日記が楽しくならるのか。
ある程度続ける、というのが絶対条件ですが、そこへ辿り着けない場合はどうするか。
それは自分が面白いと思ったことを書いていけばいいのです。
例えば、好きな言葉を並べてみる。
これでも十分日記足りうるのです。
仮に一日1行、なにか一言書き続けたとしたら、
自分にとっては十分に面白いものになるでしょう。
毎日書かなくても、まずはなんでもいいので、
書き始めることが大事だと思います。

私は日記帳が嫌いなのですが、なぜ嫌いかというと、
書かなかった日が空白になってしまうからです。
それに書く量が決められているのも気に入りません。

で、いろいろ試した結果持ち運び易い、A5のノートを使っているのですが、
このような普通のノートがシンプルで一番いいように思います。
文章の量にも左右されませんし、
たとえ書かない日があったとしてもそのまま書いていけば問題ありません。
こればっかりは好き好きありますので、自分の好きなものを使えばいいでしょう。

別に日記を書かなくても、ちょっとしたメモを書いておくだけでも十分なのです。
予定の管理に手帳を使っている方は、それがまるまる日記であるといえなくもないでしょう。
日記なんてただの文字による落書き。
そのように気楽に考えるのがいいと思います。

ブログなど、ネットに書き込みたいとするならば、
書き込むにいたるまでの敷居を下げておくことです。
パソコンを普段使わない方は、パソコンで文章を書くというのが億劫でしょう。
よく調理器具などを買って、戸棚にしまいこんで、そのまま使わなくなる、
というようなことをされる方がいらっしゃいますが、
道具は使わなければただのゴミです。
使うためには、使い易い位置におくことが大切です。
パソコンを使う習慣のない方は、ノートパソコン、
できれば軽くて、持ち運びしやすく、さらに無線LANの使えるものを選ぶとよいでしょう。
現在ではノートパソコンも昔に比べれば安価になってきております。
テレビ見ながら、インターネットするようになれば、第一関門突破です。
そのほか、携帯が得意な方は、携帯メールを利用して書き込むのでもいいですね。

日記の面白さは、続けていくことにあります。
書くことが面白い!と感じるまでにはある程度続けなくてはならないため、続けられないことが多いのでしょう。
無理な目標をたてず、だらだらと続けることが日記を書き続ける秘訣だと思います。



0 件のコメント:

コメントを投稿