2011年9月5日月曜日

アクセス解析を忍者ツールズと併用することにした。

今月14日から忍者ツールズのアクセス解析を入れてみました。それまでi2iというところのアクセス解析を使っていたのですが、i2iでは分からない事があったので、とりあえず併用してみることに。i2iはi2iでいいところがあるので。

i2i.jpの良いところ

といったら第一に、折れ線グラフや、円グラフなどが見やすいところでしょう。flashでグラフが作成されていて、慣れもあるのでしょうが忍者ツールズや、FC2より見やすいです。

次に上げられるのが、ひとつのアカウントで複数のサイトのアクセス解析ができること。過去に作ったサイトのアクセス解析もi2i.jpでやっていましたので、今のアカウントで管理しているものは9つありました。簡単に作れすぎてしまうのはそれはそれで良くないかもしれませんね。続けることの妨げになってしまってます。

逆にi2i.jpのアクセス解析でできないことはなんでしょうか。

i2i.jpでできないこと

  • 訪問者のディスプレイがわからない
  • 保存期間が3ヶ月(忍者は4ヶ月)
  • リピーター調査

決定的だったのが、ディスプレイです。テレビがワイド画面になるにつれ、パソコンのディスプレイも横長になってきました。サイトのレイアウトをするときにディスプレイサイズは考慮しなくてはいけないことの一つです。これが分からないのはちょっと致命的。そこまで考えない方には十分だと思います。

すべての道具は使い比べてみないとわからないので、しばらくはこの状態でいってみます。



0 件のコメント:

コメントを投稿